(再掲)波形ネットワークの可能性

 



今回は私が言及する 「情報の檻 概念の檻」や 「私が武術のテーマとする三層」 についての現段階での集大成的なものをChatGPTしたものです。 

この議論は光岡武学での韓氏意拳の講座に出て站樁を学んんだときに「おー共鳴テンセグリティみたいな特徴を持つのではなかろうか?」と感じたことを切っ掛けとして、共鳴テンセグリティがもつ共鳴現象についてささやかながら知ったことがベースになっています。 当時はすぐにChatGPTと議論したのですが、今思うと飛躍もこの議論よりかなり大きいものでしたのでこの時点で正誤はともかく大分体系的な説明に近づいた感じがしていてそれも面白く思います。


ここで、言及していますが少なくとも私自身では他では飛躍の少ない論を意識しているつもりではあります。 しかし、ここでは我ながら他と違った比較的飛躍がある論を展開しています。 つまりは、私の現段階での武術観を前提としたときにどんな仮説が成り立つか?と言ったところが主題であります。 その辺りを加味しつつ読んでいただけたら幸いです。


さて、議題のキッカケとしては 生物は天体情報にしても生態系情報にしても文化情報にしても 全て波形情報(光波、音波、電磁波、etc)という形で情報を受け取っているという認識を私はこのときしていましたので、これについて「人間を含む生物は波形情報を利用した包括的なネットワーク構造を持っているのでは?」といったところが起点です。 実際のところ私は然程理系に強い人間ではないですので思い違いも多いやと思いますが、まぁ毎回ChatGPTとの議論で期待していることの一つに学術的な思い違いが私にあればChatGPT君がツッコミ入れてくれるじゃろw みたいな期待があったりします。

1・生態系内で 概念リンクする音波と概念リンクしない音波 が生物が受け取るときにどういった影響があるか?
2・生態系が 概念とリンクしない音波でなにかしらの影響があるなら、音波の発生元と同種以外の生物に影響あることを示唆し、つまり生態系全体に影響を与えるのでは?
3・概念とリンクしない音波が生物に影響を与えるなら、音波以外の波形も例えば鉱物も含む無生物の波形情報全般が生態系に影響を与えているのでは?

と言ったところです。
概念リンクする音波は言語を意味しますし、概念リンクしない音波とは生物の一般的な吠え声を意味します。 ここで、その種によって言語をもつ生物と言語を持たない生物とは? といった設問を含んでますね。そして人間の可聴領域を超えたものも含む音波によらず波形情報といったものが生物に影響を与えるなら、生物・無生物によらず波形情報全般が包括的な影響を与えているのでは?と言った設問です。

これに対してChatGPTは理解しやすいよく耳にする例をあげてくれてはいます。 この時点では私がイメージするもの全体が伝わっているわけでは無いでしょうから極表層的な答えになっているように思います。

しかし、まぁ私はこの答えを受けて早速脱線気味ですw まぁ都市圏の電磁波はかなり生物にとってのノイズでは?みたいな部分の言及ですね。

まぁ私は脱線しつつも生態系全体が多くの波形情報と一体となって包括的な環境を構築しているのでは? と言ったところの言及しています。

そして、その延長として特に昆虫に見られる驚異的な擬態能力の進化経路の一因として、眼以外の身体も光波を受取それが優れた擬態を持つ進化に影響を与えているのでは?といった仮定に繋げていきます。



ここまでの議論は概念リンクのない波形全般を意識したものになっていますが、ここから概念リンクした波形、つまりは言語について言及していきます。
これらは「言霊」とは何であるか?と言った仮説に繋がっていきます。

次に閑話休題として疑似科学詐欺について言及しています。 結構、「言霊」みたいなパワーワードで詐欺的行為も耳にするので、私なりに自身の論との違いについて説明していますが、まぁそれでも全く私の説が詐欺に使えないかと言えば、悪どい人は色々考えるでしょうからねぇ・・・ とは思えます(以前、ギャグなのか本気なのかわかりませんが”この水の水素は酸素の2倍”みたいな謳い文句を見かけて、H2Oじゃからな・・・とツッコミが入っているものを見かけたことがありますしねw”)
あとは、言霊が強力に効果を発揮する社会の前提条件などの仮説を紹介しています。

さて、次の議題は「神話として描かれる神のデザイン性は何が影響しているのか?」と言った仮説に繋がります。 私の「波形主体」と「概念主体」分類の発想はこの辺りから始まった感じですね。

さて、「波形主体」と「概念主体」という分類が発想されたことで、次にそれぞれのα個体に求められる資質、それぞれのα個体のパートナー選び、それぞれの発想される道徳観の特徴と進んでいきますが、結局私は「まぁ色々言っては見たものの実際はそんな単純なものじゃねぇよなぁw」とChatGPTに吐露しています。 つまりはこういったものは仮説の整理とその展開としては面白いし、このうちの何かを萌芽として研究し細分化することはあっても、当たり前ですが「なかなかこう単純なもんじゃなかろーよ」という話ではあります。

とは言え、一つのものの見方・捉え方としては我ながら面白い議論が出来たんじゃないかと思っていますし、これを起点にさらに発想が広げられそうではあるなとは思ってはいます。


私が重視する武術としての体認経験がベースとはなっていますので少なくとも自分で見返す分には物凄く面白い議論ではあります。


コメント

このブログの人気の投稿

『混元八卦』の込めた想い

『普通の人』でいることの困難さ

私は何者か?