私が使用するフレームワーク『三相観(仮)』とは?

  


さて、私のブログで頻繁に言及される「波形ネットワーク」ですが、これは包括的な構造の一部であり 武術 道教 波形ネットワーク と言う三要素からなるフレームワークの一要素です。

1 武術(体認経験を担保)
2 道教(体認と概念の相補 翻訳 結節)
3 波形ネットワーク(天体波形 生態波形 文化波形)

を三位一体として三原色の説明図のようなイメージで機能します。


これをChatGPTと相談して三相観(仮)と名付けたのですが、調べてみたところ既に違った意味で使われているようです。 ですが、この三相観(仮)という名称はかなり私は気に入ってますので、取り敢えずはこれを採用しようと思っています。

何故、今回 命名に至ったかと言えば単純にブログでの説明リンク先が欲しかっただけではあります。
実際、私のブログの記事でも更に記事内のリンク先のChatGPTとの議論でも頻繁に説明されているものですので、興味のある方がいれば過去記事を参照してもらえると幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

『混元八卦』の込めた想い

『普通の人』でいることの困難さ

私は何者か?